出張どぉえ~す

出張どぉえ~す

札幌へ行ってきました。午後11時から午後5時までサッポロビールさん主催のセミナーに参加させてもらいその後は夜の街へ勉強会でした。・DINER’S69・桜CHOPS・十六夜等9件のお店を午後5時から午前4時まで楽しみながら回ってきました。 ・DINER’S69の店長さん・桜CHOPSの慎司さん、さっちさん・十六夜の栄さん、ありがとうございました。スタッフ全員の情熱、想いがお店の空気を変え、お酒の味、料理の味、お客様の時間の価値さえも変えてしまうことを改めて勉強させていただきました。すごく元気をもらって中標津に帰ってきましたが、帰りの車の中は運転者を除き皆爆睡状態でした。お店を一緒に回って頂いた松本さん、奥本さん、ありがとうございました。奥本さんやっぱりあなたはすごい人ですね!楽しかったです。松本さんパネラー最高でした。すごく懐かしい感じがしました。ありがとうございました。札幌に負けない元気でそらもがんばろっと!!

2006年10月21日

区切り線

開陽台から見る夕日

P1010237.jpg
  今日はアイドルタイムに久しぶりに開陽台へ行って来ました。中標津といえばやっぱり<地球が丸く見える>開陽台です。陽が沈みかけたこの瞬間は何故か胸がキュンとなるものを感じます。
  今日も朝晩とすごく寒く感じましたがまだキャンプをしている人がいるのにはビックリしました!こんなすばらしい環境にいることをなかなか感じられずにいることに気づいた僕達はこれからどんどん道東を紹介していきます。

2006年10月17日

区切り線

タラバガニの鉄砲汁

P1010234.jpg
  
   今週末は、限定で今が旬のタラバガニの鉄砲汁と、浜ゆでタラバを出してみました。今のタラバガニは引き締まった身がビッシリ入っています。ジンギスカン専門店なのに何でカニ?と思う方もいらっしゃると思いますのでご説明を・・・
 そらの社長は、今年世界遺産に登録された知床・羅臼で生まれ育った漁師だったんです。社長は「美味しい物は皆で食べるもの!」がモットーな人のため自分が手に入れた美味い物を何でもお店に提供したがります。これまでにも・海鮮盛り・メンメのすまし汁・ホタテの稚貝の味噌汁・ホッケのすり身の味噌汁・バフンウニのスープ等数えきれません。全て羅臼産の旬なものばかりです。11月には、スケソウダラの味噌汁や真ダラの三平汁等を勝手に企画しているようです。
 お客様はものすごく喜んでくれています。そんなお客様の笑顔を見るのが社長の楽しみらしいですが少々暴走気味の社長に僕達スタッフは少々頭を悩めています。来年になったら居酒屋さんになっているのでは?!ウェイティングに味噌汁のお勧めがはってあったら、それは社長お勧めの自信作です!皆さんも是非羅臼を感じてみてはいかがですか!!

2006年10月16日

区切り線